ひどい目にあわせた奴には復讐しなさい、アスペルガーの黒歴史。

アスペルガー経営者のアズ直子です。

 

今日は、
「ひどい目にあわせた奴には、確実に打撃を与える形で復讐しよう」という話。

 

私は「普通になること」が長年の夢です。

 

発達障害の影響で感情の起伏が激しいものですから、

そのため様々なトラブルも経験してきました。

 

できるだけ感情は穏やかに保ちたい。

もう、人と争ったり、

そのためにくやしい思いをしたりするのは嫌なのです。

 

心が傷つく一言や、想定外の出来事など、

ちょっとした刺激ですぐに心は波立ちます。

 

穏やかに穏やかに穏やかに。

必死で感情整理をして、なんとか平静を保っています。

 

でも心の奥底はとても混乱していたり、

不穏な感情にまみれていたりする。

だからこそ、「感情を整理しよう!」と声高に言わなければならない。

 

何もしなくても穏やかでいられる人は、

感情なんていうものの面倒くささに気づきもしない、

どうしかしなければならないなんて気がつきもしないんです。

 

一方的な被害者なんていいません。

100%の悪人もいません。

 

でも、いじめられた経験にはとても傷つきました。

親からのプレッシャーに未だに心には歪みが残っています。

 

私に嫌なことを言った人、

暴力を振るった人、

クラス中の人を誘って無視した人、

会社で村八分にした首謀者、

いいように弄んだ人、

お金を騙しとった人、

嘘をついて都合よく自分の利益のために私を使った人、

 

いくらだって思い出せます。

忘れるはずもない。

 

いま不安になっているあなたのことだよ。

ふざけるな。

 

そんな人たちには、ぜひ復讐をしたらいいと思う。

 

でも、ただでさえ生きづらい私たちが、

例えば犯罪に近いようなことをして、

もっと人生を重くしてはいけません。

 

やさぐれて、生活レベルを落としていってもいけません。

よくない感情を強く抱いて幸福感を減らしてもいけません。

 

あの人たちが最も嫌がる復讐は、

とんでもなく幸せになって見返すことです。

 

ちょっと嫌がらせしたって、すぐにばれて、

「やっぱりあの人はダメな人だ。」ともっと貶められるだけです。

 

フェイスブックで毒づいたって、

「やっぱり変わらないな、哀れな奴」と笑われるだけです。

 

あのときいじめて、

あのとき仲間はずれにして、

あのとき不誠実にして、

ああ、しまった、もっと大事にしておけばよかったと、

心のそこから後悔させる。

 

いつも穏やかで、愛に溢れていて、人望も厚くて、

「ごめんなさい、こんな人にひどいことをして、

神様、大変申し訳ありませんでした。」

・・・・と思わせる。

 

私は本気でそうしたいと思っているのです。

 

聖人君主じゃありません。

私には段階が必要です。

 

恨んで、がんばって、

少しずつ幸福になれたなら、

あんな人たちのこと思い出すこともない、

心地のよい人生になるんだきっとと思っているのです。

 

くやしさを、たくさん持っていたらラッキーだと思おう。

それは、人生をよりよく変えるのに必要なエネルギーに他ならないから。

 

(広尾88アカデミーで「感情整理」を学んでみませんか?)
感情整理を学ぶ講座

 

【このブログはWordPressで書いています】

WordPressは独自ドメインを持ち、書かれた文章のや画像の著作権も自分で持つことができます。無料レンタルブログのように突然アカウントを削除されることもありません。私の運営する広尾88アカデミービジネス部門で作り方や書き方を学ぶことができます。

http://fujinojun.com/wordpress/

 

 

 

私が代表をつとめる恵比寿・広尾に位置する広尾88アカデミーでは、植物療法(フラワーエッセンス)、占術、スモールビジネスノウハウを学ぶことができます。たくさんの方が楽しく学び、指導者として成長をしています。私自身は発達障害を持つ経営者として、セミナー運営の他、出版、講演、テレビ出演などを行なっています。「アスペルガーですが妻で母で社長です。」6万部突破。「ザ・世界仰天ニュース」で特集されました。

アスペルガーと似ている状態には、認知症でも、貧血でも、老化でも、愛情不足でも、教育不足でもなります。薬があるわけではないので、生活習慣や人間関係の工夫など、共通の対策でずいぶん楽になります。私がお伝えする事に、「私と似ている」と思う事がひとつでもあれば、このブログはとても役立つはずですから、ぜひ継続して読んでください

 

ランキングの順位があがると、
より多くの人に私の思いが伝わります。
バナークリックで応援をよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓

  

発達障害 ブログランキングへ

関連記事

  1. Anmeldung und erstes Spiel im Roboc…

  2. Découvrez Style Coloré En Toute Sim…

  3. Jocuri Cu Role Jó Jövedelmezőséggel…

  4. 発達障害、何とかなると思う勇気

  5. アスペルガー、理由なく嫌われていく原因は見た目の違和感。

  6. Finn Siste Utgivelser Kontinuerlig …

  7. 発達障害連載記事、保健室の先生のための月刊誌『健』

  8. 【発達障害】診断名の変遷