“発達障害を子どもに伝える“と一言で言っても、さまざまなケースが想像されることと思います。・大人が子どもに伝える・子どもが子ども…
- ホーム
- アスペルガー
アスペルガー
発達障害について。生きづらさを幸せに変える、生活の工夫をご紹介します。

【発達障害】幸せ過ぎて障害を忘れる
2020年の新型コロナウイルス感染拡大については、病気の流行であり、亡くなった方やご遺族の方を思うと心が痛みます。大変な激務を強いられている医療関係者や社会を支…

【発達障害】私たちをもっと好きになれ
好感度を確実に下げそうだけれども、「発達障害の本当の気持ち」を知りたいと思うなら、これこそ「本当の気持ち」なので、お母様方は機嫌のいいときに読んで欲しいと思いま…

【発達障害】話を聞く勇気
「発達障害は遺伝性が強い」とよく聞きますが、私の家系について考えてみるとそうかもしれないと思えます。父は理系の研究職で、とても言葉が少なくつきあいづらい人でした…

【発達障害】特性色々、個性色々。
私は、「ADHD(注意欠陥多動症)及び自閉症スペクトラム」と診断を受けている発達障害当事者です。物心ついた頃から、自分は何かうまくいかない。人に嫌われることが多…

【発達障害】役に立つ2つの言葉
私は、「ADHD(注意欠陥多動症)及び自閉症スペクトラム」と診断を受けている発達障害当事者です。様々ある自分の特性には、不自由をほとんど感じていないものもあれ…

【発達障害】診断名の変遷
私は、自閉症スペクトラムと診断を受けている発達障害当事者です。初めて診断を受けたのは2009年、30代も後半にさしかかった頃でした。当時は、「ADD(注意欠陥…

【発達障害】みんなみんな障害者
私は生来、「発達障害」を持っているので、その影響で様々な体質的・気質的な個性が出ます。個性というには苦しく感じる特徴も少なくはないので、 個性と表現することに…

【発達障害】優しいマナーは残って欲しい
発達障害の影響で、私の五感はとても過敏。ちょっとした音、光、匂いなどに反応し、とても驚いてしまったり、苛立ってしまったりします。ひどくなると、体調を崩すことま…