アスペルガーのコミュ障、人に向かわず環境を整える知恵

2018年4月29日、群馬県の太田市にて出版記念講演会に出演いたしました。

私ってアスペルガー?!出版記念講演[生きづらさの先に咲く花Vol.3

主催くださった、NPO法人ぐんま Holistic Health College(ぐんまHHC)、代表の三田章子さん、そしてスタッフの皆さま。本を監修し、この講演会でも、貴重なお話をしてくださった、医師の関根沙耶花先生(以下さやか先生)、何よりもご参加くださった皆さまに心から感謝しております。

今回の新刊の特徴は初のコミックエッセイであるといことと、本書全体を医師であるさやか先生に監修いただいて、私という当事者の感覚や経験に対して専門的なアドバイスを豊富にいただいたことです。共感だけではなく、とても有効で確かな根拠のある対策を掲載することが出来たことは、読者の皆さまにとってとても頼りになる1冊に仕上がったのではないかと考えています。

講演会ではさらにさやか先生による貴重なお話を伺うことができ、いま広く知られていることだけではなく、海外で普及している治療法などで私たち発達障害者が生きづらさから卒業していくことができる可能性を実感させてくれるものでした。どうして年々、”発達障害で困っている”という人が増えていくのか、先天的な要因だけではなく、生活環境を始め他の複数の要因があることや、その対策を知ることができ、私自身も希望が見えてくる思いでした。

通常、私は明るい気持でお帰りいただく事を心がけて希望をもてる結論で講演を構成しますが、今回はさやか先生の講演との二部構成だったので、生きづらさがどうにも解決できない現状を正直に話し、ここまで恵まれた機会を与えられていながらも一向に幸福感がないという結びにしました。それに対してさやか先生から、とても有用なアドバイスとなる講演で受けていただくという大変恵まれたコラボとなりました。何もかも解決をしてうまくやっていると思っていた著者が、これほどまでに困っているという現実を伝えられたことは、私にとっては一つの成果でした。

印象に残ったのは、「この本は、自分自身でできる工夫をメインに構成されているが、その先には人の応援を得て、発達障害者だけではなく生きづらい人を地域で受け止めていく姿勢が必要」という一節でした。実際にさやか先生や今回主催くださった皆さまを中心に、太田市では行政が動き、発達障害者のための医療や教育の環境整備に大変力を入れています。個々の工夫や努力ももちろん必要なことですが、「太田市」という場所が、そこにいるだけでなんらか生きづらさを解決する方向に変化が起きるというのは素晴らしいことと実感しました。ここまでの環境を整え、なお取り組みを進化している皆さまに頭が下がる思いでした。

新刊の中でも記し、講演の中でも繰り返したことですが、私のライフスタイルは、社会に受け入れてもらうために我慢に我慢を重ね、毎日をなんとか失敗をしないように生きているという大変苦しいものです。「普通になるのが夢」ということは処女作の頃から口にしている言葉で、そこに幸福感はほとんどありません。中でも人間関係の構築が苦手な「コミュ障」が年々苦しくなっており、ビジネスが発展すればするほど、人が増え、利害関係が複雑になるというジレンマに陥っているのです。苦しくて人に頼れば、そこにもまたコミュニケションが生まれてしまう。遠慮しながら気を使いながら、こんなに気疲れするなら自分で解決したほうが楽だという心境になっていきます。

もしも、「地域で受け止める」という事を環境に重きを置くのだと考えれば、人に頼るばかりではなく「場所」に身を委ねることもできます。そこにいればリラックスして過ごせる施設、そこにいればなんらか学べる施設、一人の支援者に向かっていかなくてもセミナールームの一角で解決方法を学ぶことができれば、少しは落ち着いた状態で人にも応援を求められるのかもしれません。チームが待っていてくれるのなら、誰かとミスコミュニケーションを起こしても他の人に調整を頼めるかもしれません。

生活習慣などは長年の工夫でかなり整っており、いまは妻母社長として、リーダーシップの取り方なども含めもっとも困っていることが「コミュ障」と自覚しているので、大変勉強になる機会となりました。

人に応援を求めることもストレスとなる私には、植物のある環境にいることの方が癒しにつながるのかもしれない。「人に向かわず環境を整える知恵」が私という当事者には救いの光明になるのかもしれません。

 

 

【このブログはWordPressで書いています】

WordPressは独自ドメインを持ち、書かれた文章のや画像の著作権も自分で持つことができます。無料レンタルブログのように突然アカウントを削除されることもありません。私の運営する広尾88アカデミービジネス部門で作り方や書き方を学ぶことができます。

 

http://fujinojun.com/successway/wordpress2018/

 

 

 

 

私が代表をつとめる恵比寿・広尾に位置する広尾88アカデミーでは、植物療法(フラワーエッセンス)、占術、スモールビジネスノウハウを学ぶことができます。たくさんの方が楽しく学び、指導者として成長をしています。私自身は発達障害を持つ経営者として、セミナー運営の他、出版、講演、テレビ出演などを行なっています。「アスペルガーですが妻で母で社長です。」5万部突破。「ザ・世界仰天ニュース」で特集されました。

アスペルガーと似ている状態には、認知症でも、貧血でも、老化でも、愛情不足でも、教育不足でもなります。薬があるわけではないので、生活習慣や人間関係の工夫など、共通の対策でずいぶん楽になります。私がお伝えする事に、「私と似ている」と思う事がひとつでもあれば、このブログはとても役立つはずですから、ぜひ継続して読んでください

 

ランキングの順位があがると、
より多くの人に私の思いが伝わります。
バナークリックで応援をよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓

  

発達障害 ブログランキングへ

 

関連記事

  1. Casino Stars Popular, Such As Black…

  2. アスペルガーにとって嫌いな人の言葉はありがたい、ただし必要なのは。

  3. Besuchen Sie Kategorien Mit Den Bel…

  4. ADHD(注意欠陥多動性障害)、広島お洋服事件

  5. アスペルガー、こだわりの原因と対策を考えてみる。

  6. Mehrere Einzahlungsmethoden Unterst…

  7. Site De Jogos Cassino la Oradea

  8. アズ直子著書一覧