
アスペルガー、ある言葉でかたづけられるようになる。
2018年の夏、体力気力が萎えて仕事が思うようにはかどらず、それでも「なにかしなくては」「なにかしなくては」と気持ちばかり焦り続けていました。休むことに専念でき…
日々の出来事や雑感です。
2018年の夏、体力気力が萎えて仕事が思うようにはかどらず、それでも「なにかしなくては」「なにかしなくては」と気持ちばかり焦り続けていました。休むことに専念でき…
「人生の一部を差し出してする意味があること。」飼い猫のとら蔵が亡くなってから、一日一日と日は過ぎる。私の中に確実に何かの変化を残しながも、ショックも悲しみもだん…
「亡き人との再会、とら蔵をよろしくお願いします」飼い猫のとら蔵が急死してから3日が経った。悲しくてもお腹は空く、悲しくても仕事はある。時という薬がどんどんとら蔵…
「とら蔵、さようなら(2001年~2017年)」2017年11月11日、夜の20時半頃に飼い猫のとら蔵が天国へ旅立った。その日の14時までは元気な姿を見ていたの…
セラピスト養成スクール、広尾88アカデミーのアズ直子です。「お金持ちになりたいなら、弱点の棚卸しは何よりも大切」今年の7月、経営する会社…
「穏やかな実家」 このブログにはなんの教訓もありません。 甥っ子の端午の節句を祝うために、実家に行った。 今年の夏、3歳になる甥。弟夫婦。 弟は住宅会社に勤めて…
「自然は意外と癒されない」満開の桜も散り始め、葉桜になってきている。残念に思うのと同時に、少しホッとする。美しい桜、華やかな桜に、お祭り…
「疲れを理解すること」2017年4月3日。本当は年度始めの1日に、はっきりとスタートダッシュを切りたかったけれど、大阪梅田への出張あと、どう…
生きづらさを和らげていくには、「お金」というファクターはとても重要。発達障害だけではなく、何かのハンディを負った場合、そのことで生まれる…