アスペルガー経営者のアズ直子です。
今日は、
「独特かもしれないけれど、植物に祈る生活が好き」という話。
2016年1月下旬にオーストラリアのメルボルンに来ています。
出不精の私がなぜこんな遠い国に来たかといえば、
十数年来学んでいる「九星氣学」で、運氣があがる方向だから。
「氣学」とは中国思想を源流として日本で完成された一種の「暦」の解読方法で、
暦に基づいて、人間も含めて万物の性質の判断や、時間的なタイミングの判断、
そして運氣があがる場所に旅行などで出向く積極的な開運方法を行うものです。
中国で学んだり住んだりしたことで、こうしたことが日常に溶け込んでいる楽しさを知り、
娘が生まれた頃から、十数年学びカルチャーセンターなどで教えてもいます。
アスペルガーとはあまり関係のない独特の趣味ですが、
数字などへ意味を見出してこだわることが好きで、
迷いやすいときの指針になることから、大きな心の支えになっています。
そしてもうひとつ、心の支えになっているのは植物との交流。
母方の祖父は腕の良い造園職人でしたし、母親にも植物を育てる才能があります。
私はただ眺めているのが好きな人で、
ガーデニングのような趣味とはまた違い、
並木や公園の植栽など、そこにある植物と会話をしているような空想にふけることが好きなのです。
空想にふけるというと、現実離れしているようですが、
こうした心の有り様は「植物信仰」という形で世界中に古来から見られます。
日本でも、ヒイラギを「魔除け」と考えたり、神社などの御神木をあがめることをします。
こちらも魔除けの菖蒲や、センリョウやマンリョウをお正月の縁起物として飾るのもそう。
”植物は守ってくれる神様”として交流をしているのです。
海外の例をあげると、
ケルト民族は1本1本の樹木に神を見出し、
自分の誕生日に合わせて守り神となる樹を決めた樹木暦があります。
オーストラリアのアボリジニも植物を活用しセージの葉を焚いて浄化の儀式を行ったりします。
氣学で使う「暦」は季節の移り変わりを読み解くものでもあるので、季節の植物を観察するにはとても便利なものです。
氣学と植物信仰を合わせたようなことが、私の「趣味」と言えるのかもしれません。
特に都会の植物が好きです。
自然が豊かではない、彼らにとっては暮らしにくい場所で、
健気に人間を守ってくれているように感じています。
都会だからこそ、例えばオフィスそばの桜並木や、
前の公園のトチの木やみかんの木があることで、
かろうじて人間らしく生きていられているように思っています。
さて、運氣をあげて元気になるためにはるばるやってきたメルボルンでもやはり植物が気になります。
郊外に行けばもっと雄大な大自然があるのですが、街中の植物と触れ合っていることが楽しい。
メルボルンは移民の町です。
ゴールドラッシュなどもあり、犯罪などが多発した歴史も持っています。
ここで無事に暮らせるようにと願ったのか、教会や女神を街中にたくさんみかけます。
植物とこうした信仰を現す建築物がある風景の中を歩いているだけで幸せです。
過敏症で、自然の変化も敏感に察知するアスペルガーにはシャーマンの役目を果たしていた人も多いそうです。
気圧の変化に弱いので、体調不良から悪天候を予知して人に知らせるイメージです。
人間通しのおつきあいの空気が読めませんが、
優秀なセンサーであることを人のために活用することもできるのです。
妻で母で社長で、本来シングルタスクなのにマルチタスクをこなそうとする生活は刺激的ですが疲れます。
植物に祈る生活ぶりは、そんな現実感過剰な生活のなかでバランスを取る意味もあるのです。
(生きづらさを軽くするアズメソッド総合案内)
https://asnaoko.com/asperger/entry-2/
ランキングの順位があがると、
より多くの人に私の思いが伝わります。
バナークリックで応援をよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
(読者の皆さまへ)
アスペルガーと似ている状態には、
認知症でも、貧血でも、老化でも、愛情不足でも、教育不足でもなります。
薬があるわけではないので、
生活習慣や人間関係の工夫など、共通の対策でずいぶん楽になります。
私がお伝えする事に、
「私と似ている」と思う事がひとつでもあれば、
このブログはとても役立つはずですから、ぜひ継続して読んでください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
<SNSで交流しましょう>
公式フェイスブックページ
https://www.facebook.com/asnaoko
ツイッター
http://twitter.com/muxia0214
ーーーーーーーーーーーーーーー
~いまの目標~
発達障害に関わるお母さんたちを集め、
お母さんがセラピストとして活躍できるコミュニティをつくること。
~いま興味があること~
発達障害と言われる状態が、
どのようにしたら落ち着き楽になれるのかということ。