
【発達障害】言葉を真に受ける「さよならだけが人生だ」
私には数ある発達障害の特質の中でも、「言葉を真に受ける」という特質が色濃く出ています。比喩や冗談が通じない、杓子定規に受け取るなど、専門書には解説されている…
私には数ある発達障害の特質の中でも、「言葉を真に受ける」という特質が色濃く出ています。比喩や冗談が通じない、杓子定規に受け取るなど、専門書には解説されている…
私が小学生の頃、起床時間は6時半、そして出かける時間は7時45分でした。起きてから出かけるまでの時間は1時間15分。その時間で、着替えて、顔を洗って、当時長かっ…
昨晩は如月の満月でした。英語では「スノウムーン」と言うそうです。暦を学ぶと、日本語や生活習慣の美しさに感動することが多いのですが、英語にもこんなに素敵な表現があ…
発達障害と診断を受けて、自分の生きづらさを抱えた人生や、それでもうまくいく対策などを本にまとめたところ、テレビで取り上げられたり、講演の機会をいただいたり、数え…
久しぶりに、白金の国立科学博物館付属教育園に行ってきました。白金台地に縄文時代からあるという森をそのまま植物園にしたものです。各時代の歴史や背景がある場所ですが…
「こうでなければならない」という信念は、何かをクリアするためにとても役に立つこともありますし、逆に障害になることもあります。どんな感情にも、必ずプラスの面とマイ…
しなければならないことができない、行動が起こらない時に、場合によってはそれが”やる気に欠ける”といった怠惰な理由ではなくて、「強い恐怖感」から逃れることができず…
季節は待つもの、スウィートチェストナット昔、「Sweet Season」というドラマを見ていて、こんな素敵な言葉に出会いました。「Sweet Season」…
猛暑という言葉がよく使われはじめて、35度を超えることが当たり前になって、もともと暑さには弱いのに、ここ数年一層夏が辛くなりました。朝、家から出た瞬間にもうサウ…